「一般社団法人データサイエンティスト協会 スキルチェックリスト」に示されている一番下のレベル「Assistant Data Scientist (見習いレベル)」になることをまずは目指そうと思います。

猫背な
いぬしば
いぬしば
Assistant Data Scientist (見習いレベル)なら頑張ればなれるかもね。
期限は、2020年12月末、と設定したいと思います。
ただ、やみくもに書籍を読みあさるだけではなかなか身につかないと思いますので、スキルチェクリストの項目が満足できるかどうか見極めながら、メリハリをつけて勉強して行こうと思います。
それでは、勉強していくボリューム感をみてみましょう。下表の黄色の網掛け部分の数字がこれから学習していく項目数です。
No. | スキルレベル | 項目数 | ||
ビジネス力 | データサイエンス力 | データエンジニアリング力 | ||
1 | Senior Data Scientist (業界を代表するレベル) |
ー | ー | ー |
2 | Full Data Scientist (棟梁レベル) |
42 | 64 | 42 |
3 |
Associate Data Scientist (独り立ちレベル) |
49 | 121 | 63 |
4 |
Assistant Data Scientist (見習いレベル) |
22 | 86 | 39 |
合計で、147項目もありますね。。。ただ、これを全てできるようになる必要はなく、70%満たせばよいらしいです。なので、103項目になります。
また、上記147項目のうち、必須項目というのがあり、66項目あります。まずはこの66項目をマスターすることが当面の目標となります。

遠い目をしたいぬしば
それでも、まだ項目数が多いよね。やっぱり甘くないってことかな?
大丈夫。この66項目を、約11ヶ月でなんとか身に付けます。
でも、66項目って具体的になんなの?って感じですが、すべて書き出すと途方もなくなるので、これからひとつずつじっくりみていこうと思います。